ミクロ経済学書き込みノート

マクロ経済学の書き込みノートはこちら

訂正箇所 70ページ。上から13行目。

(誤)「限界費用」(MC)より低くなるからです。→(正)「限界費用」(MC)より高くなるからです。

テキストの修正はもう少しかかります。申し訳ありません。


2016/07/20『ミクロ経済学書き込みノート』第2版を公開しました。
A4版で、92ページ、PDFファイルで1.25MBです。

(旧版との違い)誤字を訂正しました。

ダウンロードはこちらから。


micronote01
前書きを紹介しておきます。

はじめに Preface
このテキストは、『一問一答 ミクロ経済学(簡易版)』の内容を、書き込みノート形式にしたものです。( 空欄 )箇所は、特に重要なキーワードや計算プロセスを選んでおります。学習をスタートされた方を想定して作成しましたので、サイト(http://keizaigaku.jp/)の本文を参考に、空欄を埋めて、キーワードなどの「書き取り」練習にご利用ください。

構成
各章のはじめに、概要と「あらすじ」があります。各節のはじめに、「学習の目的」があります。本文について、「定義」や、説明の流れから重要と思える箇所を重点的に選んで空欄にしております。数式の展開は、段階をおって理解できるように、細かく分割しております。グラフは、現時点では、縦軸と横軸のみ示しております。動画や参考書などをご参考に、書き込んでみてください。また、見出しには、参考までに英語も載せておりますが、必ずしも正確に対応しているとは限りません。

ダウンロードはこちらから。

以下はクリックすると「BASE」の商品説明のページに飛びます。

『ミクロ経済学書き込みノート(解答編)』第3版(グラフ付)

2017/02/20改訂。グラフの練習シートを45ページ追加しました。

【ミクロ経済学書き込みノート(解答編) グラフ付】
(価格:1,000円。価格を改定させていただきました。)

見本

micronote_20_02

この70ページ、上から13行目に訂正があります。申し訳ありません。

(誤)「限界費用」(MC)より低くなるからです。→(正)「限界費用」(MC)より高くなるからです。

 

マクロ経済学の書き込みノートはこちら

一問一答ミクロ経済学はこちら